・宅建をとりたいけど独学か予備校、通信教材を利用するか迷っている
・まずはどんな試験か手っ取り早く知りたい
ゴッチにお任せください!
この記事の内容
- 宅地建物取引士試験の試験制度
- 宅地建物取引士試験の難易度・合格率
- 独学で合格できる根拠
こんにちは!ゴッチです!
ゴリーマン|コンサル(FAS)でFA←JTC動物園で現場業務|未経験からコンサル転身後、働きながらUSCPA合格|USCPAコーチングでこれまでに31名の科目合格をサポート|現在はCFA勉強中
☆USCPA/米国公認会計士☆宅地建物取引士
この記事では、宅地建物取引士試験の基本的な情報についてお伝えしていきます!
そしてさらに誰もが独学で挑戦しようと思える、独学で合格できる根拠をお伝えします。
受験を迷っておられる方、独学か予備校等を利用するか迷っておられる方は必見です!
早速ご紹介していきたいところですが、まだ受験を迷っておられる方が数名いらっしゃいます。
そんな方へ宅地建物取引士試験の魅力を簡単にお伝えします。
- 国家資格であるため、不動産会社勤務の方はもちろん、それ以外の方も昇進、昇格につながる可能性大
- 宅地建物取引士として独立開業もできる
これでみなさんが受験する気になりました!
Let’s try anyway!
宅地建物取引士試験の試験制度
宅地建物取引士試験の基本情報をお伝えします。
「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」ということでまずは敵を知りましょう。
試験形式
宅地建物取引士試験(以下「宅建」)は、出題される50問すべてが4肢択一式のマーク式試験です。
普段、宅建業に従事している方で「登録講習」なるものを修了した登録講習修了者については、後ほどご紹介する「その他関連知識」から5問が免除され、合計45問となります。この記事は登録講習修了者でない一般の方向けに書いています。
驚かれた方も多いのではないでしょうか。
難しいと聞くことも多い試験かと思いますが、実は塗りつぶすだけです。
試験科目
試験で出題される科目と問題数は次のとおりです。
科目 | 問題数 |
---|---|
民法等 | 14 |
宅建業法 | 20 |
法令上の制限 | 8 |
その他関連知識 | 8 |
全部で4つありますが、うろたえることはありません。
試験科目は分かれているだけで、4つの科目の教科書をまとめた厚さは、「ハリー・ポッター」より薄いです。
余裕ですね!!!
いや分厚っと思った方も思い込みましょう。
「ハリー・ポッターより薄いなんて楽勝やん!!!」と。
試験時間・合格点数
試験時間は13時~15時(登録講習修了者は13時10分~15時まで)の2時間です。
2時間で50問(1問2分24秒ペース)ですので、普通に解けば時間には余裕があります。
合格点数については定められていませんが、代わりにおおよそ35点(7割)前後で合格基準点が定められています。
下の表は過去12年間の合格率と合格基準点です。
年度 | 合格率(%) | 合格基準点(点) |
---|---|---|
H24 | 16.7 | 33 |
H25 | 15.3 | 33 |
H26 | 17.5 | 32 |
H27 | 15.4 | 31 |
H28 | 15.4 | 35 |
H29 | 15.6 | 35 |
H30 | 15.6 | 37 |
R1 | 17.0 | 35 |
R2(10月) | 17.6 | 38 |
R3(10月) | 17.9 | 34 |
R4 | 17.0 | 36 |
R5 | 17.2 | 36 |
毎年35点前後ではあるものの、31点から38点と幅があるのは合格基準点がその年の合格率が15%くらいになるように決められているからです。
つまり、宅建は相対評価なのです。
試験日
宅建は、毎年10月の第3日曜日の1回ポッキリです。
通常は毎年1回ですが、令和2年度においては新型コロナウイルスの影響で2回に分けて開催されました!
受験申込期間が設けられており、申込方法によって異なりますので注意してください。
申込方法 | 受験申込期間 |
---|---|
インターネット | 7月1日9:30~7月18日21:59 |
郵送 | 7月1日~7月30日 |
※令和3年度において
試験日や受験申込期間は毎年6月ごろに不動産取引推進機構が発表する実施公告によって正式に発表されます。
実施公告があるまでは、毎年だいたいこれくらいに試験日、受験申込期間が設定されているんだなーくらいの感覚でいてください。
申込方法
前述の通り、申し込みは郵送またはインターネットで行います。
インターネットで申し込みをする際は、顔写真のデータが必要になります。
ちなみに受験資格はありません。
詳しくは不動産取引推進機構のホームページをご覧ください。
受験料
受験料は7,000円と少々お高めです。
1ヶ月間だけ車通勤をやめて、自転車通勤にしてください。
宅地建物取引士試験の難易度・合格率
私個人の主観的な数値であるゴッチパラメーター(難易度)と客観的な数値である合格率から宅建を紐解いていきます!
難易度
完全主観のゴッチパラメーターによると、難易度は67です。
内容が難しいというよりは多くの情報を記憶・理解していることが求められる試験ですので、その点で難解だと感じました。
暗記系科目が得意な人はそこまで苦労しないかもしれません。
また、全問マーク試験であるものの、引っかけがいたるところに散りばめられており、浅い理解で「できた気」になっていると合格できない試験でもあります。
特に引っかけは非常に秀逸で、ぼーっとしていると余裕でその網にかかってしまいます。
私自身もそれをわかった上で勉強し、集中して試験に挑みましたが、1問凡ミスをしてしまいました。
合格率
合格率は前述の通り、おおよそ15%で、そうなるように合格基準点が設定されます。
合格率から見ても、かなり難解な試験と言えるでしょう。
また、宅建はとても有名な試験であることに加え、2015年に「宅地建物取引主任者」から「宅地建物取引士」に名称変更されて士業の仲間入りを果たしたこともあり、試験の難易度は年々上がっているとも言われています。
独学でも十分合格できる根拠
宅建は独学でも合格できるのか?
それとも、予備校や通信教材を利用したほうがいいのか?
これは非常に悩ましい問題だと思います。
私自身も非常に悩みましたが、最後には独学で十分合格できると考え、実際に合格することができました。
概要編の最後として、誰もが独学で合格できると思える根拠をお伝えします。
みなさんもぜひ独学で合格を目指し、そして実現してみてください!
4肢択一式のマーク式試験である
前述の通り、50問すべてが4肢択一式のマーク式試験です。
つまり、サルでも13点くらいは取れるのです!
マーク式であることも大きいのですが、私は4肢択一式の出題形式に目をつけました。
例えば、次の問題を考えてみてください。
1.マウンテンゴリラの正式名称は「ゴリラゴリラベリンゲイ」である
2.新幹線の定義は「列車が時速200km以上の高速度で走行できる幹線鉄道」であるので、秋田新幹線は新幹線ではない
3.2019年時点で、世界の平均寿命は70歳である
4.10×10=10である
この問題は4つの選択肢すべてを理解して答えを導き出す必要があるので難易度は高いです。
これらの選択肢1つ1つを理解しなければ解けない問題は「組み合わせ問題」、「個数問題」と呼ばれており、難易度の高い問題となっています
しかしながら、宅建ではこのような問題は50問中5問程度しかなく、ほとんどの問題が次のⅡの形式で出題されます。
1.マウンテンゴリラの正式名称は「ゴリラゴリラベリンゲイ」である
2.新幹線の定義は「列車が時速200km以上の高速度で走行できる幹線鉄道」であるので、秋田新幹線は新幹線ではない
3.2019年時点で、世界の平均寿命は70歳である
4.10×10=10である
これなら迷わず答えがわかったはずです。
ⅠとⅡの違いから分かる通り、宅建はすべての問題を完璧に理解する必要はなく、相対的に答えが導き出せるだけで良いのです。
目の前の問題の一つ一つは難しいものも多いので、「宅建は難しい」「予備校を利用しないと合格できない」と思われがちですが、実際はその中から正解となるものを1つ選べば良いのです。
独学でも正しく勉強すれば、出題される問題ほど合格するのは難しくないのです。
過去問ゲーである
たくさんの情報や私が受験した経験から、宅建は「過去問ゲー」であると言えます。
毎年、過去問の傾向通りに出題されるので、過去問さえしっかりやりこんで理解できていれば合格できるのです。
難しい応用問題を作ろうと思えばいくらでもつくれますし、理解度は深まるでしょう。
予備校等ではそのような問題が充実していますが、難しい応用問題の理解は合格の必要条件ではありません。
なぜなら、宅建は過去問ゲーだからです。
過去問は普通に市販のものがありますし、それを理解するだけなら独学でも十分できます。
以上2点から、宅建は独学で合格できる試験だと強く主張したいと思います!
概要編 まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事の重要ポイントをまとめます。
- 宅建は4肢択一式のマーク式試験
- 4科目あるが、それぞれの教科書をまとめた厚さはハリー・ポッター以下!
- 合格率が15%くらいになるように合格基準点(35点前後)が定められている
- 合格率はたしかに低いが、独学でも合格できる特徴をもった試験である!
受験そのものを迷っておられた方も独学で挑戦するか迷っておられた方もいらっしゃるかと思いますが、答えは出ましたね。
独学で挑戦しましょう!
独学で挑戦しようかなと思えたけど、どれくらいどんなふうに勉強すればいいのかわからないし不安だなぁ
ご安心下さい!
次の記事をご覧いただければ、みなさんは自信とやる気に満ち溢れ、宅建合格へと突き進めるはずです。
知識ゼロのゴリラが40点以上で合格できた勉強法とは…!?
[word_balloon id="3" size="S" position="L" name_position="under_avatar" radius="false" name="" balloon="tail_3" balloon[…]